台湾旅行 台湾旅行前に知っておきたい10のコト(マナー、禁止事項、etc...) 2020年1月20日 みなさんこんにちは!台湾留学中の黒さんです! 今日は台湾に旅行する前に気をつけるべきコトを10個紹介します。 台湾は日本統治時代の名残から、日本と非常に文化が似ています。 とくに年上の方への気配りであったり、箸のマナーなどは日本と同じです。 しかし全てが同じではなく日本とは全く違ったマナーやタブーが存在します... 管理人
台湾旅行 台湾人も知らない高雄の穴場観光スポット『月世界』に潜入レポート! 2020年1月17日 みなさんこんにちは!台湾・高雄留学中の黒さんです! 今日は台湾に詳しい方でもあまり知らない高雄の超穴場観光スポット『月世界』を紹介します! 高雄で有名な観光地といえば綺麗なサンセットが眺める旗津や、世界で2番目に綺麗な駅に選ばれた美麗島駅などが有名ですね。 しかしこの月世界は他とは一風変わった観光地です。 今... 管理人
留学情報 【マレーシア大学留学】迷ったらここしかない【コスパ最強です】 2020年1月16日 マレーシアの大学留学って謎が多いなぁ。留学費用が安いって本当?僕は英語しかできないけど大丈夫? こんな疑問や不安にお答えしていきます。 観光のイメージの強いマレーシアですが、留学に関してはどうなのでしょうか?実はこのマレーシア、今、国が主導で留学生を増やそうとしているそうな。そんなマレーシア留学についての今日の... 管理人
英語勉強法 たったの一年でも英語を話せるようになるスケジュールがこれだ! 2020年1月13日 みなさんこんにちは!台湾留学中の黒さんです! 今日は『たった一年で英語を話せるようになるスケジュール』というのをトピックにご紹介していきます。 これは誰かの経験や調べたものではありません。 この記事は僕の経験を元に紹介していきます。 「現実的に英語をたった一年で話せるようになるにはどれほど勉強しなければいけな... 管理人
台湾旅行 【台湾グルメ】台湾南部限定ハンバーガー屋さん『丹丹漢堡』に潜入 2020年1月12日 みなさんこんにちは!台湾留学中の黒さんです! 今日は台湾の南部にしかないハンバーガーのチェーン店の丹丹漢堡(ダンダンハンバー)について紹介します。 具体的に台南・屏東・高雄に24店舗あります。 そして地元の人にとってはマクドナルドやモスバーガーよりも愛されているハンバーバーチェーン店です。 しかしなぜ海外の大... 管理人
英語勉強法 【今日から実践】英語を話せる人が実践する共通の勉強方法とは? 2020年1月10日 みなさんこんにちは!黒さんです! あなたは英語を話せる人やいくつもの言語を勉強して習得した人の共通点はわかりますか? 彼らに共通する勉強方法をご存知でしょうか? いわゆるバイリンガル・マルチリンガルと呼ばれるような複数の言語を習得している人にはある共通の勉強方法があります。 そのセオリーについてがTED Ta... 管理人
留学情報 【比較してみた】台湾と日本の大学はこれが決定的に違う!! 2020年1月8日 みなさんこんにちは!台湾留学中の黒さんです! 最近は日本でタピオカが流行っているように、台湾に留学する方もいます。 台湾で留学するメリットはこちらに書いているのでご覧ください。 もちろんお金の面やご言語の面で違いはあります。 しかし今日はそれよりもコアなところを紹介していこうと思います。 これも実際に体験した... 管理人
台湾旅行 台湾人は本当に親日なのだろうか?体験談から噂を検証してみた 2020年1月7日 みなさんこんにちは!黒さんです! あなたはこんなことを聞いたことはありませんか? 「台湾人は親日」「台湾人は日本人が大好きだ」 これは実際にどうなのでしょうか? 台湾・高雄に住んでもうすぐ4ヶ月になる僕が実際に体験したことをこの記事ではお話しします。 親日な国・地域というのは僕たち留学生にとってはとても安心... 管理人
留学情報 台湾留学の持ちものリスト→ これさえあれば住んでいけます 2020年1月4日 みなさんこんにちは!台湾留学中の黒さんです。 このブログを見てくださる方の中で、実際に台湾に行った方や台湾に留学している方、さらには台湾に留学したいと考えている方がおられると思います。 この記事は特に留学直前のあなたに見てもらいたい記事です! 今日は僕が日本から留学に持ってきたものをリストにして紹介していきます。... 管理人
留学情報 【オススメ外国語】日本人が学びやすい第二言語を真剣に考察してみた 2020年1月3日 みなさんこんにちは!台湾留学中の黒さんです! 今日は言語の話を少ししていこうと思っています。 本記事のトピックは「日本人が学びやすく、かつ習得するとメリットの多い言語」を5つランキングにして紹介していきます。 今日評価する部分は【話者数・習得しやすさ】の2つをベースにしつつ、僕が感じるその言語のメリット等を完全に... 管理人