英語勉強法 これさえやれば大丈夫!!留学前にやるべき勉強・やらなくていい勉強 2019年10月12日 みなさんこんにちは!黒さんです(@kuro_kurosan96) 「留学前にはどんな勉強をすればいいんですか?」 「留学先でやっていけるか不安」 こちらの記事ではこのような不安や疑問にお答えします! 本記事の内容はこちら。 留学前にやるべき勉強 留学前にやらなくてよかった勉強(経験談) ちなみに僕は今台湾の大学... 管理人
英語勉強法 留学に行っても英語ができない人7つの特徴!こんな人は要注意! 2019年8月28日 みなさんこんにちは!黒さんです(@kuro_kurosan96) 『英語を勉強中だけど、全然伸びない』 『英語がペラペラな人とそうでない人の違いは何だろう』 このような悩み・疑問を抱えて英語学習をしている方はきっとたくさんいると思います。 今日はそんなあなたのために、『英語が話せない人の特徴7つ』を紹介していきます... 管理人
英語勉強法 最強の英語学習サイトを発見した!『engVid』で恐いものなし! 2019年8月22日 「英語を独学で勉強するあなたに朗報です」 みなさんこんにちは!黒さんです(@kuro_kurosan96) 「英語を独学したいけど、何を使って勉強すればいいかわからない」 「オススメの英語学習のサイトはありますか?」 今日はこのように思っているあなたに朗報です!!以前記事にした英語を独学する上で登録しておくべきオ... 管理人
英語勉強法 リスニング学習にオススメのアメリカのニュース番組を5つ紹介! 2019年8月16日 『独学でリスニングは学習可能です!』 みなさんこんにちは、黒さんです!(@kuro_kurosan96) 「独学で英語のリスニングを勉強したい!」 「英語リスニングではどんな教材を使うべきですか?」 英語のリスニングは独学で勉強可能です。学習するときに思うのが、「どんな教材を使うべきか」だと思いますので、今日はリ... 管理人
英語勉強法 オススメの英語学習系ユーチューブ配信者6選!!【独学の強い味方】 2019年8月7日 Youtubeで英語の独学は可能かな?オススメの英語系Youtuberさんを知りたい!!独学で英語の学習は不安だなぁ。。 このような不安や疑問を解決します。 英語の独学にYoutubeを使う人も多いでしょう。しかしどの人を見ればいいか迷っていませんか?独学で本当に英語力が伸びるのか不安ではありませんか?今日お... 管理人
英語勉強法 英語例文まる暗記は時間の無駄だから今すぐやめませんか? 2019年7月25日 みなさんこんにちは! 本記事のタイトル通り、今回は『英語の例文まる暗記は無意味だからやめましょう』ということでお話ししていきます。少し挑発的なタイトルで申し訳ありません。 たくさんの方が学校や塾などで英語の例文を丸暗記させられた経験があると思います。ハッキリ言って、こんなことを未だにやってるから、日本の英語能力は世... 管理人
英語勉強法 英語ライティング|頻出のTransition Signalsをリスト化してみた 2019年7月24日 みなさんこんにちは! 今日は上手な段落はどのように作るのかを考えていきましょう。 「より論理的な段落を作りたい!」 「意味の伝わりやすい文を作るにはどうしたらいいの?」 「段落の作り方がわからない!」 本記事ではこのような方を対象にしています。このような疑問は【Transition Signals】を文中に使う... 管理人
英語勉強法 エッセイの書き方パート2【Body・Conclusion】の書き方 2019年7月21日 なさんこんにちは! 今日は前回の記事の続きになっていますので、こちらの方も興味のある方はご覧ください! 今回はエッセイのBodyとConclusionの書き方を紹介します。今までエッセイを書いたことのない方や、書き方わからない方は参考にしてください。 それではさっそく見ていきましょう! エッセイのパーツわけ こち... 管理人
英語勉強法 エッセイの書き方パート1【Introduction】を書けるようになろう 2019年7月20日 みなさんこんにちは! 「エッセイの書き方がわからない」 「わかりやすいエッセイを書く方法は??」 上手なエッセイを書けるようになるのは、ライティングで一番大きな目標です。上記のように、エッセイの書き方がわからない方や、わかりやすいエッセイをかけるようになるにはどうすればいいのか? 上手なエッセイの書き方を、これか... 管理人
英語勉強法 【永久保存版】わかりやすいパラグラフを書く方法【Unity and Coherence】 2019年7月19日 みなさんこんにちは! 今日はパラグラフの書き方の紹介をしていきます。前回に引き続き紹介していくので、前回の記事を見ていないはそちらの方もご覧ください。 今回はパラグラフの書き方、主に、UnityとCoherenceを主に紹介していきます。こちらもパラグラフを書く上では重要なポイントになりますので、ぜひ最後までご覧く... 管理人