
みなさんこんにちは!台湾留学中の黒さんです!
今日は台湾に旅行する前に気をつけるべきコトを10個紹介します。
台湾は日本統治時代の名残から、日本と非常に文化が似ています。
とくに年上の方への気配りであったり、箸のマナーなどは日本と同じです。
しかし全てが同じではなく日本とは全く違ったマナーやタブーが存在します。
台湾への旅行を考えている方や留学を考えている方はぜひ最後までご覧くださいね!
目次
台湾旅行前に知っておきたい10のコト
fa-check-circle1. 電車内で飲食禁止
電車内での飲食は禁止で、ガムでさえ噛むのはダメです。
やってしまうと罰金を払わなければいけないので注意。
日本は基本的に電車内での飲食は可(推奨はされない)ですが、台湾ではアウト。
旅行者はタピオカや夜市での食べ歩きの後で誤って持ち込むケースが多いので気をつけてください。
タピオカなどのカップの飲み物に関していえば、ファッションや小売などのほとんどのお店で持ち込みが禁止されており、店の入り口に棚が置いてあるので、そこに入れるようにしましょう。
fa-check-circle2. 水道水は飲めない
水関係の話なので最初と被りますが、台湾の水道水は飲めません。
飲むとお腹を壊すので絶対に飲まないようにしましょう。
高雄市以外では水道水でも沸騰させた後なら飲めるようです。
高雄市は沸騰させた後でさえ飲まない方がいいです。
でもいたるところに冷水機があり、ほとんどはタダで入れることができるので水筒一本用意しておけばいいかなと思います。
fa-check-circle3. 日本語での悪口はNG
そもそも悪口を言うのはよくないですが、とくに台湾で日本語で悪口を言うのは控えましょう。
異国ではあるので、日本語が通じないと思いがちですが、台湾人は日本語を学んでる人が多いです。
台湾の大学の日本語学科は人気学部の一つです。
僕の通う大学の人気No.1学部は日本語学部です。
それぐらい台湾で日本語は浸透しています。
台湾だからといって全く気にせず悪口や下ネタを話すのはやめましょう。
fa-check-circle4. 夜市でのクレジットはNG
NGというよりかは「使えない」の方が正しいです。
僕の行った夜市の店(屋台)でクレジットを使える店は一つもなかったので使えないと思っていた方が無難です。
夜市に行く方にアドバイスですが、現金を少し多めに持っていきましょう。
と言っても、1,000元あればたらふく食べて飲んでできます。
ちなみにコンビニですと、日系・台湾系関係なくどのコンビニでもクレジット決済可です。
しかしそれ以外ですがだいたい30%ぐらいの確率で台湾のクレジットしか使えない場所もあるので、旅行中は多めに現金を持ち歩く方のをオススメします。
fa-check-circle5. マスクは常に持ち歩こう
台湾旅行中は必ずマスクを常に持ち歩きましょう。
なぜならあちらの空気は汚い、そして臭いです。マスクで防御しましょう。
例えば夜市の独特な匂いが嫌いな人もいます。臭豆腐など。
そして地域差はあるのかもしれませんが、街中も臭いんです。おそらく下水道の循環が悪いのが原因。
本当に日本では嗅いだことのないような匂いが毎日襲ってきます。
さらにはあちらの空気(とくに工業地帯)はかなり空気が悪いです。
高雄はアジアで一番空気が汚い街に選ばれた実績もあります。
高雄には遊びに来て欲しいですが、その時は必ずマスクも忘れないように。
fa-check-circle6. 優先座席 はお年寄りに譲る
台湾では、お年寄りがいるのに優先座席に座り続けるのはタブーです。
もちろん日本でもそうですが、台湾ではよりその傾向が強いです。
ある日、日本が大好きな台湾人の友達に突然聞かれました。
彼は「なんで日本ではお年寄りがいるのに普通に優先座席に座るんだ?」と聞いて来ました。
日本に行ったときにそのような光景を見たのでしょう。
台湾でも日本でもお年寄りの方に席を譲らなかったといって、法に触れるわけではありませんが、台湾では日本より優先座席の意味が強いと思うので気をつけてくださいね。
fa-check-circle7. レシートは捨てない
レシートも極力捨てないようにしましょう。
お店や空港でレシート回収ボックスがあるのでそこに入れるようにしましょう。
というのも、台湾ではレシートがある意味宝くじのようになっています。
レシートの裏の番号と3ヶ月ごとに一度発表される番号が一致していれば最高1,000万元(3,500万円)がもらえます。
なのでその発表の時期に台湾にいる場合は自分のも確認する、そうでなければ台湾に住んでいる友人にあげるか、空港に寄付するようにしましょう。
fa-check-circle8. 食に注意
いろんな意味で食には注意した方がいいです。
美味しくて食べすぎたり、逆に見た目は美味しそうでも味は日本人の苦手な味だったりするからです。
台湾の食文化は基本的に油を使いまくりますので、健康にはよくありません。
野菜の炒め物でも油でギトギトしていますし、基本的に揚げ物の主食が多いです。
今まで屋台などでご飯を食べましたが、まだ食あたりは経験していません。
でも美味しそうな見た目でも全く食べれないぐらいマズイものもありました。
fa-check-circle9. エスカレーターは左が歩く人
台湾のエスカレーターでは左が歩く人、右が待つ人です。
日本では地域によって変わりますが、台湾では基本的にこれがデフォルトです。
以前高雄メイン駅で左側で立っていたら、結構な勢いで怒られました。笑
中国語で全くわからなかったんですけど、なんか怒鳴られました。笑
でもこれは混雑具合や場所に変わってくるかもしれませんが、基本的に怒られたくなかったらセオリー通りにしましょう。
fa-check-circle10. 政治の話はNG
政治の話は台湾ではやめた方がいいでしょう。
とくに中国・香港などの話をすると最悪です。
普通に政治の話をするぶんには構わないのですが、台湾と中国や、香港と中国の話をするとかなりヒートアップしかねないので絶対にやらないことをオススメします。
さらに台湾の方に「中国人ですか?」なんて聞いてしまったらすご〜く嫌な空気が流れます。
旅行する前にこのあたりの知識を勉強するのもいいかもです。
まとめ
台湾はとてもピースフルで日本人はウェルカムされる場所です。
事実、毎年台湾への旅行者は増えていっています。
それは日本統治時代の影響であったり、最近ではアニメや漫画などの日本の文化に触れて日本が好きでいてくれているたくさんの台湾人のおかげでもあります。
なので旅行中は少しでも楽しんでほしいので、今日あげたことは頭の片隅に置いて旅行していただければ、あなたにとっても、台湾であなたと出会う人にとっても気持ちいいと思います。
それではみなさん、次の記事でお会いしましょう♪