
みなさんこんにちは!
突然ですが、あなたはどのようにして英語のリスニングを勉強していますか?それとも、リスニングの勉強方法がわからず下記のような疑問・悩みをお持ちではないですか?
「英語のリスニング勉強方法を知りたい!」
「シャドーイングって何ですか?」
「シャドーイングの勉強方法や効果が知りたい!」
僕も昔はこのような疑問や質問を抱えていましたが、1つの勉強方法と出会ってからはなんの迷いもなく約2年近くこの勉強方法だけでリスニング力を上げてきました。それが、英語のリスニング勉強法の王道である『シャドーイング』です。
リスニング勉強方法がわからない方や、リスニング力をもっと上げたいと悩んでいる方は、とりあえずこの方法だけを実践していれば間違いないとオススメしています。
名前だけ聞くと「難しそう」「英語力のない私にできるか不安」と思う方もいると思いますが、実はとってもシンプルで簡単な勉強方法なんです!
今日はそんな『便利で簡単で効果的』なシャドーイングで得られる効果と、正しいシャドーイングの方法をご紹介します!
目次
リスニング勉強の王道【シャドーイング】とは?
シャドーイング(Shadowing)はリスニング勉強方法の一つで、音声の後から追いかけるようにその音声を復唱する単純な勉強方法です。音声をシャドー(影)のように繰り返すのでシャドーイングと呼ばれます。
言葉で解説してもわからないと思ったので、よりイメージしやすくするために画像を用意しました。こちらをご覧ください。
このように、聞こえてきた音声を約0.5秒後に追うようにして自分も音読する方法をシャドーイングと言います。とてもシンプルな方法ですよね!
シャドーイングで勉強するメリット4つ
先ほど僕が言ったように、シャドーイングはこれ1つで他のリスニング勉強方法は試さなくていいと思うぐらい効率的です。上の画像をみてわかる通り、シャドーイング1つで4つのメリットがあります。
fa-arrow-circle-rightシャドーイングのメリット
- リスニング強化
- スピーキング強化
- 語彙力の向上
- 特別な教材が必要ない
この4つのメリットに沿ってお話をしていきます。
リスニング力の強化
まず第一に、シャドーイングはリスニングの勉強ですので、リスニング力が上がるのは言うまでもないことですね。ではその根拠をお話しします。
まずリスニング力はどのように向上するのかを説明します。まず1つに英語のスピードに慣れることです。そしてもう1つは英語特有のリエゾン・リズム・発音の知識を高める・理解して的確に聞き取ることです。
シャドーイングによって耳を英語に慣れさせることができますね。そしてシャドーイングの中でリエゾンの知識や発音の知識を高めることができることで、リスニング力UPに繋がります。
fa-arrow-circle-rightここがポイント
『リエゾン』を聞き取り、同じように発音しましょう。リエゾンは日本語ではあまり見られない現象ですが、英語ではよくあります。慣れるためにも確実に発音します。
スピーキング力の向上
「リスニングの勉強でスピーキング力もUPするってどゆこと?」って思う方がたくさんいると思いますが、リスニングとスピーキングは表裏一体です。リスニングができるようになると、スピーキングも比例してUPします。
僕たち人間の体は、『聞き取れない=発音しにくい・発音できない=聞き取れない』というようにできています。
英語には、僕たちが考えもしないぐらい難しい発音やリエゾンなど、日本人に馴染みのないものがたくさん出てきます。
シャドーイングでは聞くだけでなく、音読も同時にこなします。聞こえたものを発音する知識を得ることで、これまで以上に流暢にスピーキングができるようになります。
語彙力の向上
シャドーイングは語彙力の向上にもつながります。
知らない単語が出てくると、その単語の発音を一瞬で理解して発音することは、英語が堪能な方でもとても難しいことです。なので発音するためにもその単語を調べなければいけません。このようなプロセスで語彙力も向上していきます。
例えばentrepreneur(起業家)という単語をあなたはご存知でしたか?この単語を知っている人は発音することができますが、意味自体わからない人や、今まで見たこともない人にとってこの単語を発音するのはおそらく不可能です。
わからない単語が出てきたら、シャドーイングを続けるためにもその単語を調べる・覚えることをしないといけないので、英単語力の向上にもなります。
特別な教材が必要ない
シャドーイングは、Youtubeや海外ドラマ・ニュースなど、英語で話されているものならなんでも教材になります。シャドーイング用の教材もありますが、わざわざお金を出してまで手に入れるほど貴重なものはほぼなく、インターネット上で転がっているようなもので十分です。
わざわざ教材を買わなくても、海外のYoutuberの動画を使ってシャドーイングをしたり、英語のニュース番組でもシャドーイングができます。
シャドーイングの教材として絶対に必要なのは『英語で話している動画』だけです。それ以外の特別なものを買わないでもいいので、初心者の方やこれから英語を始めたいと思っている人でも手軽に始めることができます。
【何も買わなくていい=誰でも簡単に始められる】のはシャドーイングの魅力です。
シャドーイングのコツ
これまでシャドーイングのメリットを紹介していきましたが、ここからはシャドーイングをより効率的にするためのコツを紹介していこうと思います。
シャドーイングを効率的にするためのコツはこちら
- 自分に合った教材を選ぶ
- 可能であれば最初に英語の字幕をチェックする
- なんども繰り返す
これらについて詳しく解説していきます。まだシャドーイングをしたことのない人は、このコツを参考にすれば効率的になるので実践してください!
自分に合った教材を選ぶ
シャドーイングをする前に教材(動画)を見つけなければいけませんが、なるべく自分の身の丈にあった教材を選ぶようにしてください。
最初のうちからスピードの早いものを選んだり、10分以上するような長いものでやる必要はありません。自分の今のリスニング・スピーキング力と照らし合わせて選ぶようにしましょう。
シャドーイングの難易度を左右するのは
- 動画内の英語のスピード(はやすぎはNG)
- 動画の長さ(長すぎはNG)
- 英語の内容(難しすぎはNG)
これらを意識して教材選びをすると失敗は少なくすみます。
可能であれば最初に英語の字幕をチェックする
可能であればシャドーイングを始める前に英語の字幕をチェックしましょう。
動画によっては字幕があるのでそれをチェックしましょう。知らない単語や難しい単語をあらかじめチェックしておいた方がより効率的です。
さらにリエゾンが入るところをあらかじめチェックすることで「ここはリエゾンが入る」と意識しながらできます。
なんども繰り返す
なんども繰り返し行うことはシャドーイングでリスニングの勉強をする上でとても重要になるので、必ず繰り返し行うようにしてください。
なんどもというのは少し曖昧なので、自分の選んだ教材が完璧になるまでは最低でも他の教材に移らないで続けてください。
完璧にできていない状態で他の教材に移ると効率が悪い勉強方法になってしまいます。なので最初は短い文でいいので、完璧になるまで続けることを意識しましょう。
シャドーイングの順序
シャドーイングもただ闇雲に続けてもいい効果が期待できません。本記事でこれまで話してきたことをしっかり順序にして表すと、どのような順序で勉強すればいいか見えてきます。
今回はそれを僕なりにまとめてみましたので、この通りに勉強していけばいい効果が期待できます。
- 自分の力に合った教材を決める(時間・長さ・スピード)
- 動画の字幕があれば確認する
- シャドーイングを実践する
- 完璧になるまで繰り返す
- 完璧になれば次の教材を決める
これがシャドーイングの順序です。特に大事になってくるのは順序1と順序4です。この2つはやるとやらないでかなり差が出てくることになるので絶対に行うようにしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はリスニングの勉強方法として王道の、シャドーイングのメリット・コツ・順序を紹介してきました。
この勉強方法はリスニングとスピーキングを向上させるのに1番効果的で手っ取り早いです。
リスニングの勉強方法がわからないと感じている方はこの方法を試してみてください。そして今まで実践していて効果がないと感じている方はもう1度この記事を読んで、どこか抜かしているところはないか探してみてください。
今日も最後まで読んでいただきありがとうごいました。それではまた次の記事でお会いしましょう♪