
みなさんこんにちは!
今日は英語の名言の【男性編】を10こ紹介していきます。男性に関する英語の名言ですが、男性の皆さんはこれから生きていく上での教訓としてください(笑)
真剣な名言からクスッと笑えるユニークな名言もあるのでどうぞ最後まで楽しんでいってください!それではさっそく見て生きましょう!
目次
英語の名言集【男性編】
Godfrey Winn(ゴッドフレイ・ウィン)の名言
Godfrey Winn(1906-1971)。イギリスのジャーナリスト・ライター・俳優
No man succeeds without a good woman bihind him. Wife or mother, if it is both, he
is twice blessed indeed.
(良い女性なしでは男は成功しない。妻か母か、もしくは両方いれば二重の幸運に恵まれるに違いない)
fa-arrow-circle-right解説
ほとんどの男性が1人では生きて生きませんよね。掃除・洗濯・料理と、女性がいなければ気が滅入ってしまいます。でも妻も母もいれば、すごく心強いですよね!
Lana Turner(ラナ・ターナー)の名言
Lana Turner(1921-1955)。アメリカ合衆国の女優。
A success man is one who makes more money than his wife can spend. A successful
woman is one who can find such a man.
(成功する男は妻が使うより多くのお金を稼ぐ男よ。成功する女は、そんな男を見つけることができる女)
fa-arrow-circle-right解説
これが女性の本音と思うと、少し悲しいですよね(笑)。でも、妻がどれだけ使っても絶えないほどのお金を稼ぐ男はいい男に違いありませんね(女子にとっては...w)
Henry Ward Beecher(ヘンリー・ワード・ビーチャー)の名言
Henry Ward Beecher(1813-1887)。アメリカ合衆国の牧師・社会革命家・演説家。
The real man is one who always finds excuses for others, but never excuses himself.
(本物の男は、常に他人に容赦するが、自分にはしない男だ)
fa-arrow-circle-right解説
本当に優しい男性は、常に相手のことを思いやり許していあげる広い心があり、しかも自分には決して甘くなく厳しい姿勢を貫く人なんですね。この名言、かっこいいですよね!
Will Rogers(ウィル・ロジャース)の名言
Will Rogers(1879-1935)。アメリカ合衆国の俳優。
A man only learns in two ways, one b reading, and the other by asssociation with smater people.
(男が学習するには2つしか方法がない。1つは読書でもう1つは賢い人間と付き合うことだ)
fa-arrow-circle-right解説
同じようなことを言っている人はたくさんいましたが、彼のこの言葉をピックアップしました。2つ目が肝心ですよね。スティーブ・ジョブズなど、著名な起業家は優秀な人間としか仕事をしないって有名ですもんね。
Napoleon Bonaparte(ナポレオン・ボナパルト)の名言
Napoleon Bonaparte(1769-1821)。フランスの皇帝・軍人・政治家。
The strong man is the one who is able to intercept at will the communication
between the senses and the mind.
(強い男とは感覚と心を遮断することができる男だ)
fa-arrow-circle-right解説
かの有名なナポレオンはこのような言葉を残しています。感覚と心を自由にコントロールできないと強い男とは言えないということですね。現代風に直すと「やりたいことと、やらなくちゃいけないことを分けれる男は強い」的な感じですかね?
Frank Abagnale(フランク・アバグネイル)の名言
Frank Abagnale(1948-)。アメリカ合衆国のセキュリティ・コンサルタント
A real man loves and respects his wife and is not only a good father but a man that his
kids want to call "Daddy".
(本物の男は妻を愛し、尊敬して、いい旦那なだけでなく彼の子供が”お父さん”と呼びたくなるような男だ)
fa-arrow-circle-right解説
子供が”お父さん”と呼びたくなるということは、相当なついているということですね。ここで言いたいのは、妻を愛して尊敬するだけでなく、子供から憧れられるような男が本物の男だということでしょうね。
Friedrich Nietzsche(フリードリヒ・ニーチェ)の名言
Friedrich Nietzshe(1844-1900)。ドイツの哲学者。
The true man wants two things: danger and play. For that reason, he wants woman, as
the most dengerous plaything.
(本物の男が欲しいものは2つで、危険と遊びだ。だから彼らは女が欲しいんだ。1番危険な遊び道具として)
fa-arrow-circle-right解説
これは少し皮肉っている感じがしてクスッとしました。女性のことをおもちゃとして見たことはありませんが、男性が女性を求める1つの理由として、これは遺伝子レベルで決まっていることなのかもしれませんね(笑)
Confusius(孔子)の名言
Conjusius(BC551-BC479)。中国の思想家・儒教の祖
The superior man is modest in his speech, but exceeds his action.
(上級の男は言葉では謙虚だが、行動は苛烈だ)
fa-arrow-circle-right解説
想像することが困難なほど昔でも、「行動して成功する人間は口数が少ない」という法則は現代とあまり変わらないのですね!
Steven Brust(スティーヴン・ブルースと)の名言
Steven Brust(1955-)。アメリカ合衆国の作家。
A young man without ambition is an old man waiting to be.
(野望のない若い男は、死を待つ老人と同じだ)
fa-arrow-circle-right解説
せっかく男に生まれたのだからとことん野望を持とう!待っているだけじゃ、死を待つ老人と変わらないよ!という言葉ですね。やはり生まれたからには大きな夢を抱いて挑戦したいものですね!
Max Muller(マックス・ミューラー)の名言
Max Muller(1823-1900)。ドイツの言語学者。
A flower cannot blossom without sunchine, and man cannot live without love.
(花が太陽光無くして咲かないように、男は愛なしでは生きられない)
fa-arrow-circle-right解説
これはそのままですね。多くの方が似たような名言を残しています。それは今も昔も、男にとって「愛」は普遍的に最も大切と思われているからでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?教訓になるような名言は見つかりましたか?
たくさんの男性が共感する部分があるのではないでしょうか?僕もこのシリーズでは心に残るものと、自分が共感するものを選んでいます。
みなさんとも同じ価値観を共有したいなと思いました!【女性編】も近日公開予定ですので、よければ女性の方はそちらをご覧ください!
それではみなさん、次の記事でお会いしましょう♪