

こんな不安や疑問にお答えします!!
英語のライティングは独学がしにくいですよね?「もし自分のよく犯すミスがわかれば....」なんて思っている人も多いかもしれません。今日はそんなあなたに向けて記事ですので、ぜひ最後までお楽しみくださいね!!
■本記事の内容
-
英語ライティングをセルフ添削しよう
-
英語学習者がよく犯すライティングのミス7つ
-
無料でライティング添削ができるアプリ
僕が今日紹介するアプリは、僕が現在でも使っているアプリで、使い勝手も抜群です。さらに、英語学習者がライティングで犯す典型的なミスをなんども勉強しました。その知識をベースにこれからお話ししていきます!
目次
英語ライティングはセルフで添削できる
英語のライティングはあなた自身の手で添削ができます。いろいろな定義がありますが、添削=「文字を正しく直す」ことです。僕らがよく使う言葉に言い換えると、「見直し」ということです。
添削をする意味としては、もちろんテストなどでいい点を取ることもそうですが、自分の弱点を理解する・分析するとうとても重要な意味を持っています。
そして英語学習者の方なら、共通して犯す典型的なミスがいくつかあります。それを最初から知っていれば、それをベースにあなたの文をセルフで添削できます。そのミスの種類をこれから紹介します。
英語学習者がライティングでする典型的なミス7つ
その①:Sentence Fragments
■こんなミスです
- 英語学習初心者に多いミス
- 動詞・主語が抜けた文
- 日本語訳=欠陥文
■ミスの例文
- Under the desk. (主語欠落)
- My wallet is under the desk. (正解文)
- The house around the corner. (述語欠落)
- The house around the corner is my girlfriend's. (正解文)
- Before I ate dinner. (不完成文)
- Before I ate dinner, I ate a bunch of snacks. (正解文)
主語・述語の欠落と、文の未完成が原因のミスです。「1つの英文の中に、主語・動詞は一つずつ」という法則を必ず覚えましょう。そうすると、このミスが格段に少なくなります。
その②:Run-On Sentences
■こんなミスです
- 2つの完全文が繋がっている文
- 日本語訳=無終止文
■ミスの例文
- I like tea, I also like coffee. (コンマの誤用)
- I like tea and coffee. (完成文)
- I like tea however I like coffee. (転換語の誤用)
- I like tea; however, I like coffee. (完成文)
無終止文では、コンマの用法ミスや、使用ミスが見られます。あとで紹介する Comma Splices で、コンマの用法を学習しましょう。そして、転換語の使い方もしっかり身につけることが大事です。
その③:Choppy Sentences
■こんなミスです
- 一つ一つが短い文の集まり
- 子供っぽい印象を与えてしまう
- 文を確認して、くっつけれる文がないかを確認
- 日本語訳=途切れ途切れ文
■ミスの例文
- My name is Kate. I am from Canada. I like learning new languages. Learning new languages is very tough. However, you can take advantage of it. That's why I want to learn more languages in the future. (Choppy Sentences)
- My name is Kate and I am from Canada. Although learning new languages is very tough, you can take advantage of it. That's why I want to learn more languages in the future. (いい例)
英文の意味がわからなくても大丈夫なので、上と下のピリオド(.)の数をご覧ください。上の文は6つに対して、下は3つです。くっつけることのできる文はできるだけ合体させることで、より読みやすいアカデミックなライティングになります。
その④:Comma Splices
■こんなミスです
- コンマを使う場面で使われてない
- コンマを使わない場面で使われている
- 日本語訳=コンマの誤用
■ミスの例文
- I like lamb steak, it is so delicious. (コンマの誤用)
■ミスを直す3つの方法
- I like lamb steak, it is so delicious. (コンマの誤用)
- I like lamb steak. It is so delicious. (文を二つに分ける)
- I like lamb steak, it is so delicious. (コンマの誤用)
- I like lamb steak, for it is so delicious. (接続詞を使う)
- I like lamb steak, it is so delicious. (コンマの誤用)
- I like lamb steak because it is so delicious. (従属節を作る)
ご覧のように、シンプルに文を二つに分ける・接続詞を使う・従属節を作ることで避けれるミスです。この3つの方法をしっかりと記憶しましょう。
その⑤:Stringy Sentences
■こんなミスです
- 接続詞が多くダラダラした文章
- 文章を繋げようとするあまりに起こる
- 日本語訳=節の多い文
■ミスの例文
- I am from Japan, but I studied abroad, so I can speak English. (節の多い文)
- Although I am from Japan, I can speak English because I studied abroad. (いい例)
but, and, so などの接続詞がたくさん入り、だらだらとした文のことを指します。初心者の方が、長い文を作りたくてこうなるケースが多いです。
その⑥:Capitalization
■こんなミスです
- 大文字のところを小文字・小文字を大文字で記載する
■ミスの例文
- i am ◯◯ and from japan. ( I と地名は大文字)
- I am ◯◯ and from Japan. (正解文)
- My friend works at uniqulo. (店名は大文字)
- My friend works at UNIQLO. (正解文)
国名・町名・道路名・固有のもの(月・太陽など)・人の名前などは、最初の文字は大文字で表記するのがルールです。例外などもあるので、検索して詳しく調べてください。
その⑦:ピリオド・コンマの後の空白
■こんなミスです
- ピリオド・コンマの後の空白を開けない(PC・スマホの場合)
■ミスの例文
- The last time I visited Canada was two years ago.Now,I am so excited to see my friends in Canada. (ピリオド・コンマの後に空白がない)
- The last time I visited Canada was two years ago. Now, I am so excited to see my friends in Canada.
日本人の友人のエッセイやレポートを見てると、このミスがかなり多いです。PCとスマホで起こるミスですが、紙に書くときもスペースを開けるようにしましょう。
無料で英語ライティングを添削できるアプリ2選
Grammarly(グラマリー)
グラマリーは世界中の人が愛用しているアプリです。有料版もありますが、無料版で十分なぐらいの機能が備わっていますので、僕は今でも無料で使っています。
■グラマリーの機能
- 無料で使える機能が充実している
- 文法のミス訂正・ワードチョイス
- 文章のクリアさ・文章運びの上手さを評価
- 総合スコアが表示される
- ゴールセットができる
AI が自動で判断してあなたのライティングのスコアを出してくれます。文法ミスやワードチョイスだけでなく、文章運びの上手さなども評価してくれるのですごく便利です。
HelloTalk(ハロートーク)
新しい言語を学んでいる人にとってはメジャーなアプリですね。言語交換相手を見つけてくれるサイトです。
■HelloTalkの機能
- 近くにいる言語交換相手を探せる
- 言語交換相手とチャット・電話ができる
- タイムラインに投稿できる
言語交換アプリですが、自分のターゲットの言語の相手を探して仲良くなれば、添削もしてくれます。タイムラインに掲載したら、多くの方があなたのライティングの添削をしてくれます。
専門性の高いものは有料添削を利用しよう
宿題など、わりとシビアじゃないものは無料のアプリを使ったり、セルフで添削しても大丈夫です。でも卒論やテストのエッセイなどは、できるなら有料アプリを使うか、先生のアドバイスをもらったほうがいいです。
無料アプリの力は偉大ですが、やはり AI 頼りになるので不安が残ります。添削サービスも一回で200円前後のものもあるので、チェックしてみてもいいと思いますよ。
結論からすると、宿題や日記などのライティングはセルフ添削がオススメ。そして期末レポートや卒論などのめちゃくちゃシビアなやつは有料添削サービスか、先生にアドバイスをもらいつつ書いていきましょう!
まとめ
上記の典型的なミスは、英語をはじめたばかりの人なら誰でもやってしまいます。じつはいまだに僕もやってしまうんです。
これらのミスは、文法を学習して基礎つければ少なくなるものがほとんどなので、文法をまず勉強するのがいいですよ!下記の記事では、文法の大切さと、英語を学習するステップについて話しています。
基礎を固めて少しずつ意識しながらライティングに取り組むことで、そのミスの回数はどんどん減っていきますので安心してください。応援しています。
今まで自分で書いたライティングがあるなら、それを見ながら上と同じミスをしてるところはないか探してみてください。この地味な作業が、スキルアップへの近道になります!
それではみなさん、また次の記事でお会いしましょう♪