
みなさんこんにちは!台湾留学中の管理人です!!
fa-check本記事の内容
- 台湾でアトピーになった話
- アトピーを抑えた方法
- 台湾でフケ症になった話
- フケ症を治したシャンプー
今日は僕が台湾で一番悩んだことを紹介します!正直かなりキツかった!!そしてそれは現在進行形で僕の体を蝕んでいます。おおげさですけど。
それはアレルギーです。僕は魚卵に対して元からアレルギーがありました。食べると体が痒くなります。が、魚卵よりも憎く、避けにくいものがついに僕の的になってしまった。
その話を無駄に詳しくお話ししていきます。僕と同じアレルギーや症状を持っている人もいるので、少しでも参考になればと思います!!ではどうぞ。
目次
台湾でアトピーになった話
台湾に来て約三週間ほど立った時に、体に異常が起きました。なんと手の平から手首にかけて、そして首周りがやけに赤くて痒いんです。
兄と母が重度のアトピー持ちなので、僕もそうなのかな?と思い病院にいきました。
あ、ちなみに豆知識ですが、アレルギーって誰にでもあるものらしいですね。アレルギーの代表格の花粉がそうで、誰もが花粉症の可能性があるんだとか。知らんけど(爆笑)
病院に着くなり、先生に症状と今までのアレルギー症状例などを話しました。すると先生がなんの検査もすることもなくこう言ったんです。「水アレルギーかもねぇ。台湾の水が合ってないのよ。」
「は?」
「そんなん無理やん」
聞いたときこう思いましたねぇ。確かに台湾の水は日本と比べて汚いと思いますよ。余談ですがそれについてはこんな記事も書いているんで見てくださいね〜。
飲んでもない。ただ体に触れるとやばいらしいんですよ。じゃあどうやってシャワー浴びるん?顔洗うん?って思いました!!!
先生に聞いたら治せませんって言われました!!!
この人信じられないんで違う病院で見てもらいました!!ww
もう一つの病院で見てもらった結果
もう一つの病院で見てもらった結果、水アレルギーの可能性は考えられないと言われました。
よかった。。と思うと同時に、なんやあのヤブ医者はとも思いました!!
結局は乾燥からくるアトピーの症状だとのこと。確かに僕は乾燥肌でクーラーなんて使っているときはカサカサになります。そしてそれでもなんの対策もしないツワモノでした。
だけどなんでこれが台湾でいきなり発症したのかは不明。台湾の方が日本より湿っぽいので大丈夫そうですけどねぇ。そこで僕はクーラーの使いすぎと仮定しました。
かと言って台湾でクーラー禁止は、暑がりの僕にとって死を意味するので、乾燥を抑えよう!!となったんです。
台湾でアトピーを抑えた方法
必死に調べました、アトピーについて。その結果は、、、
アトピーは治る病気!!
おぉ〜〜〜〜〜!!!
でも僕は知っている。完治までには莫大な時間と努力が必要だと。。
兄と母がそうでした。特に兄は重度で、病院に長年通っていますがまだ完治には至っていません。。。
いろいろ考えました。結果、台湾で治療するのは面倒なので、日本帰国後に病院で本格的になおす。台湾にいるときは抑えることに焦点を絞る。と結論を出したんです。
抑えるためには保湿や!!と思ってこれらの製品を買いました。
![]() |
価格:2,970円 |
![]() |
価格:3,168円 |
調べた結果、化粧水と乳液は肌に潤いを与えるとのこと。なんでこの二つを買ったんです。安心の日本製。台湾でも簡単に買えます、ただ、、、
高えよ。。。。
これ二つで6,000円じゃないですか。台湾ドルでは2,000元ぐらいなんだけど、そんだけあればレンジ買えちゃう。。レンジ欲しい。。
これを朝の洗顔後、風呂上がりに塗りたくりました。そしたらだいぶマシになりました!!ありがとう雪肌精!!!
でも台湾に来る人は気をつけた方がいいかもね。正直一番やばいときはジャンケンでグーを出すと「ぴきっ」って音がして手の甲の皮が裂けてました!!!爆笑
台湾でフケ症になった話
問題はアトピーだけじゃないんですよ。台湾でフケ症になりました。。。。
頭が痒いしフケがでる。ひどい時なんて頭の頭皮がかさぶたのようになってる。頭皮がボコボコしている。抜け毛が激しくなる。etc........
でも今は治ったよ!!!
フケ症ってシャンプーのしなさすぎ・しすぎだったり、油物食べ過ぎみたいな感じで起こるみたいです。詳細は検索してください。書くと夜が明けそうなので(現在夜4:07)。
これってれっきとした病気で、油漏性皮膚炎って呼ばれるらしいです。
だからフケ症の人見ても絶対にバカにしたりしないで!!!僕もみんなも悩んでるんだ!!!こっちだってなりたくてなってるわけではないので。。
僕がフケ症になった原因
僕がフケ症になった原因はいくつもあると思います。でも大きく分けて二つあると思っています。
- 油物食べ過ぎ
- シャンプーが体に合ってない
油物は食べ過ぎです。これは完全に僕の落ち度。笑
ってか台湾にいるとどうしても油物食べちゃいますよ。台湾で油使ってない食べ物なんてないんじゃね?って思っています(多分ある)
あとシャンプーーー。これはマジで調子に乗ってラックスを使っていたんですねぇ。理由は簡単です。
いい匂いがするから。
それが体に合ってなかったんでしょう。そりゃそうですね。実家では体に優しいあまり匂いのないオーガニックなものを使ってたんで。頭皮がびっくりしたんでしょうねぇ。
あ、ラックスを悪く言っているんじゃないよ。僕あの匂い大好きだし、大体の人があれを使ってもなんの問題もないと思う。僕は台湾での生活リズムや食と、元々のアトピー体質が影響したんだと思う。
フケ症の治療法
フケ症って治らない人は本当に治らないみたいです。本当に症状がひどい人の場合、フケだけじゃなくかゆみや痛みも伴うみたい。本当に症状が思い人は身体中に症状がでるみたいです。
調べたところ、病院でステロイドをもらって頭に塗ったりすることで症状は治るみたいです。
s、ステロイド!?
なんか怖いですよね。実際は少量なら問題はないみたいですが、僕はこれを見た時に「絶対にいかねぇ」と決意しました。
フケ症を治したシャンプー
僕はフケ症を治しました(今ではほとんど症状がない)。病院に行かずにシャンプーを変えただけです。
僕の場合は中度ぐらいのフケ症だったと思います。体温が上がるとすぐ頭は痒くなりますし、かさぶたができて頭皮から血が出たこともあります。
それでもこのシャンプーにしてから症状が劇的に治りました。それも3日ぐらいで症状が治まったんです。
![]() |
KADASON SCALP SHAMPOO(カダソン 薬用スカルプシャンプー) 【脂漏性皮膚炎】 価格:3,278円 |
これめちゃくちゃいいです。と言いますか、僕の頭皮に合ってました。これ使ってからはほとんどフケがでず、ほぼ前と同じ生活がおくれています。黒いTシャツも着れます!!!
このシャンプーは、フケ症の原因になると言われているマラセチア真菌を殺菌し、かゆみを抑える成分も入っています。本当にこの商品に出会えてよかった。
シャンプーの方法
シャンプーをする前に僕は必ずクシを入れます。そうして不純物を表面から浮かせるって戦法です。そしてお湯でじっくり流す。前洗い的なやつです。そしてシャンプーをするという感じ。
シャンプーもガシガシしないで優しくする。そして2~3分ほど放置します。僕はその間に体とか洗ってます。そのあと流します。
僕は割と髪が長いですが絶対にリンスはしません。フケ症に合うリンスはあるかもですが、まだ発見できてないし、今の状態で大満足なんで変化を恐れて使用してません。オススメあれば教えて。
あとは風呂から上がって乾かすんですが、バスタオルで十分水分を拭き取ってから乾かします。できるだけ頭皮と髪にダメージを残したくないので、温風をあてる時間を最小限にしたいためです。
これで終わり。
まとめ:台湾に来て体質が変わった
台湾に来て体質がまるっきり変わりました。あと鼻毛の伸びも早くなりました。日本ではほとんど気にしたことないのに。
多分空気が汚いから(または日本の空気がキレイすぎる)体が対応しきれてないんでしょう。でもこれからあと3年はこちらにいなければいけないので、向き合うしかありませんね。
ちなみにこう言ったケースって意外と少ないです。僕は周りの日本人はみんな普通にしてますから。だからあまり神経質にならなくてもいいけど、僕はこの機会で自分の肌や体質と向き合えたのでよかったです。
今日はだいぶおふざけ入りでやりました。ちょっと真面目すぎる記事ばかりで疲れたんで(笑)。こーゆー記事もこれから増やしていきますね〜〜