
みなさんこんにちは!黒さんです!
今日はいつもと違い地元の京都を飛び出し三重県亀山市のびっくり屋に行ってきました!
びっくりやは田舎にありながらも人気の高い名店として知られています。
そして味だけでなく違う部分で他を圧倒するぐらいの知名度がありますのでそちらも後ほどご紹介します。
三重県亀山市でオススメの店を探している方にぴったりですのでぜひ最後まで見てね。
それではさっそくみていきましょう!
びっくり屋の基本情報
びっくりや
TEL:0595-96-0278
住所:三重県亀山市関町
定休日:不定休
営業時間:月〜土 9時~23時、日 10時~21時
レトロな雰囲気が素敵な焼きうどんと焼肉のお店
びっくり屋の内装をみていきましょう!
びっくり屋は注文方法が変わっていて、紙と鉛筆が渡されるのでそれに注文したいものをかき手渡します。
そしてびっくり屋にはメニューがありません。
上の画像のように壁に張り出されているメニューを見て注文しましょう。
店内は焼肉用・焼うどん用のテーブルに分かれています。
上の画像の一番左の席が焼肉用で、他は焼うどん用です。
4人がけ鉄板焼きテーブル8つ、4人がけ焼うどんテーブル6つです。
焼肉用には普通の焼肉屋のようなテーブルが、焼うどん用のテーブルには大きな鉄板があります。
その上で焼肉なり焼うどんやっていくんですね。
ご覧のように店内はかなり大きいですが、それでも連日にぎわっているようです。
この日はちょうど平日だったので人の出入りは少なかったですね。
レジの横には自由に読むことのできるバラバラに乱雑に置かれた漫画たち。
一体誰が読むのかな、なんて疑問に思っておりました。
見て分かる通り漫画に統一性はありません。
読みたい漫画の1巻を探すのに苦労しそうですね。
こちらがびっくり屋の内装になります。
創業50年程のようで、おわかりのように昭和テイストな店内が少し懐かしい思いにふけらせてくれます。
少し店内は寒いのでもし行かれる際は羽織れるものだったり、少し厚めの服を着ていくことをお勧めします!!
と言いましても焼肉なりうどんなりをしているとその熱でだんだん暖かくなってきますがね〜。
こちらはびっくりやの看板になります。
写真では少し分かりづらいかもしれませんが実はこれ、かなりでかい!!!
これ以外の看板とかはありませんが、それでもこの外観を見るとこの店がびっくり屋だと簡単に見つかるでしょう。
びっくり屋は田舎の山の中にあり、周りはほとんど何もありません。
そして車通りも多い主要通りの近くにあるせいか、店内にはトラックの運転手さんが多かったような気がします。
駐車場もバカでかいので、駐車場で困ることもないでしょう。
おそらくこのお店自体、トラック運転手さんのような長距離ドライバーさんに向けて営業されているんじゃないかなと思います。
名物の焼うどんを実食
私は三重のこの地方&びっくり屋の名物の焼うどんを頼みました。
オーダーしてすぐにお店の方が鉄板の火をつけてくださります。
そして5分もしないうちにお野菜とお肉が持ってこられました。
私たちは野菜・豚バラ・ロースと、うどん2人前オーダーしました。
ご覧のように野菜の下にお肉が敷き詰められています。
(私たちは3人で行きましたが、これぐらいの量で十分お腹がいっぱいになるくらいです。注文の際にはご注意を)
これをまぜまぜしてうどんの到着を待ちます。
そしてうどんがきてそれも混ぜていく感じです。
これでほぼ完成です。
うどんにも野菜の下にも赤味噌の特製タレが使われていて、かなりいい匂いが周りに立ち込めます。
さらにうどんが完成したらそれを特製の味噌ベースのタレにまたつけて食べます。
このタレがめっちゃうまい!!!
うどん単体で食べると薄味ですが、この後で味噌を絡めることでちょうどいい美味しさになるんですね。
京都にはうどんを味噌で食べる習慣がありません。
なので京都出身の僕からするとすごく斬新で、しかも美味しい。
あとで調べてみたら味噌焼うどんは三重県亀山市のB級グルメのようですね。
そりゃぁ京都にないわけですね。
この濃〜い味付けは薄味文化の京都人には定期的に食べたくなるほどのお気に入りになりました。
今度は焼肉も食べてみたいものです。
びっくりやから車で5分ぐらいのところに亀八食堂という店もありますが、こちらも味噌焼うどんの名店のようです。
こちらも今度来ることがあればチェックしたいですね〜。
かなり個性的なお店の方々
びっくりやが誇るのは味噌焼うどんだけではありません。
スタッフの方々も個性的で人気があります。
実はこのびっくりやはスタッフ4人でやられていますが、みなさん実の兄弟なんですね。
そして4人全員個性的。
私たちの行った日は次男と四男のお二人でやられていましたが、お二人とも最高でしたね〜
噂で聞いていた通りのクセの持ち主でした!
詳しくはYoutubeでもインスタでも動画が上がっていますのでそちらをご覧くださいw
まとめ
びっくりや、最高でした。
私たちは京都から滋賀竜王のアウトレットに行く際についでのような形で行きましたが、本当に行ってよかったと思いました。
注意しなければいけないのがアクセスです。
先ほども述べたようにこの周りには何もありません。
イコール公共交通機関もありません。
なので車で行くしかないのが難点ではありますが、駐車場も完備されているし、行く価値のあるお店なのでぜひ一度お試しください!!!
濃い味が好きな方は絶対お好みの味だと思うので行ってみてください。