
みなさんこんにちは!台湾留学中の黒さんです。
このブログを見てくださる方の中で、実際に台湾に行った方や台湾に留学している方、さらには台湾に留学したいと考えている方がおられると思います。
この記事は特に留学直前のあなたに見てもらいたい記事です!
今日は僕が日本から留学に持ってきたものをリストにして紹介していきます。
台湾留学に行く方や長期で滞在する予定の方はぜひ参考にしてください!
それでは最後までご覧ください!!
日本から持ってきたものリスト
これから紹介するものは日本から持ってきました。
ちなみに格安航空券のオプションで20KGまでの荷物を預けれます。
これらすべてを合わせて17KGほどでしたので、もう少し工夫すればもっと持ってこれたかもしれません。
必需品・貴重品
これらのものがないと生きていけない!
いつでも取り出せるところに厳重に保管しているものです。
飛行機の中でもいつでも取り出せるように、機内持ち込みのカバンに入れておきましょう。
パスポート◎ | まぁこれを忘れる人はいないでしょう。
これがないとそもそも出国ができませんので忘れないように! |
クレジットカード◎ | 日本のクレジットもほとんどの場合台湾で使えます。
現金引き出しもできるので必須アイテムです。 |
現金◎ | 現金は日本円で10万円ほどをおろしておきました。
到着後にバタバタしたkなので、レートは悪いかもしれませんが空港でするのがオススメ。 |
ビザ◎ | ビザやキュ隆昌があるのならそれも必ず持参します。
旅行などの場合は、台湾はビザなしで3ヶ月滞在できます。 |
学校の書類◎ | 学生の方は必ずオリジナルの書類とコピーしたものを一緒に持参します。 |
ビザ関連の書類◎ | ビザをすでに取得した方は、それに使った書類も持参します。
使うことがないものもありますが、しっかりと保存しておいてください。 |
滞在先の情報○ | 滞在先の連絡先さえあれば宿がないという状況を避けれます。逆にないとあとでバタバタする可能性ありです。 |
学習に関わるもの
留学に行く方は語学留学や正規留学関係なく必須のもの、便利なものがあります。
僕はこれから紹介するものだけしか持って行ってないですが、勉強に関しては不満なしです。
Mack Book(PC)◎ | エッセイ・レポート・PPT・ノート・メールなどなど、学生なら必須です。
どんなものでもいいので購入しましょう。 |
iPad(タブレット)◎ | パソコンがあれば必須ではありませんが、パソコンがない人はiPadで代用できるぐらいの代物です。 |
USB○ | USBがあるなら持参しましょう。かさばらない上に、PCのPPTやレポートなどを保存できる優れものです。 |
文房具○ | 台湾でも買えますが、やはり日本製は優れています。こちらの文房具はどれも高いので、日本でかさばらない程度に購入するのもあり。 |
衣類
衣食住の衣にあたる衣類はないと生活ができません。
僕は最低限しか持ってこなかったので少し後悔しています。
シャツ類×8枚◎
ズボン4着◎ |
台湾は夏なので基本TシャツやポロシャツだけでOKです。しかし後悔しているのは、枚数が少なすぎた。最低でも15枚は必要。 |
パジャマ×2セット◎ | 寮にいるときは基本パジャマなので必須。毎日変えるわけじゃないので2セットで十分だなと思っています。 |
下着7セット◎ | パンツ・靴下を1週間分です。だけど最低でも2週間分もってきた方がよかったと後悔。 |
上着×3枚○ | パーカー・コート・カーディガンのみ持参。意外と冬は寒くなるのでパーカーはマスト。授業も寒いのでカーディガンはマストですが、コートは高雄ではいりません。 |
スーツ1セット× | マジでいりません。 |
靴3足◎ | クロックス・コンバース・ヴァンズの3足のみです。あと2足ぐらい持ってきてもよかったかなと思いました。 |
ヒートテック× | マジでいりません。 |
生活用品
僕は台湾で買おうと決めていたのであまり持ってきていません。
僕が持ってきたのは基本的に日本製にこだわったものだけになります。
洗面用具○ | 歯ブラシ・髭剃り・整髪料のみを持参。日本製のシャンプーはこちらでも買えますが割高になります。 |
タオル×4、バスタオル×3◎ | タオルは正直いりませんが、バスタオルは必須です。1枚を2日で使うので3枚でも十分かなと思います。 |
爪切り◎ | 爪切りは必需です。こちらにもありますが弱いのですぐ壊れます。 |
頭痛薬、ロキソニン○ | 僕はたまに頭痛がくるので、それように持っています。こちらにもありますが、体に合うのかわからないので持参しました。 |
スポーツウエア・シューズ◎ | 普段運動はあまりしないのですが、こちらにくると体育の授業やアクティビティーなので割と動くのでこれらのものがあると便利です。 |
こちらで買ったものリスト
これから紹介するのは台湾で買ったものです。
基本的にこちらで買うと割り切っていたものから、買わないとしょうがいないと感じたものです。
もし自分のスーツケースの重さにまだ余裕があるのなら、これらのリストから選んで持っていきましょう。
台湾で買い足したもの
これら全ては生活に必須のものですので全て◎です。
なので、買うと割り切っていたものには◎、こっちにきて、買わないといけないと感じて買ったものには△で表していきます。
Tシャツ3枚、ズボン3枚△ | やはり先ほどまで紹介したものだけだと足りなかったので買い足しました。どれもダサいので、日本から持ってきたらよかったなと後悔。 |
洗剤◎ | 洗剤は日本製のものを使っています。柔軟剤配合かつ日本製なので割高です。 |
ティッシュ類◎ | ティッシュ類も日本とあまり変わらない値段でした。 |
掃除類◎ | 掃除用具もこちらで購入しました。 |
水筒△ | 水筒はこちらの方が少し安い印象。 |
日本から持ってきたらよかったもの
これから紹介するのは日本から持ってきたらよかったと深く後悔しているものです。
あなたも絶対に持ってくるべきものがあると思うのでしっかり検討してください。
ドライヤー◎ | こちらのドライヤーは風量弱い・熱弱いと最悪なので、かさばってでも日本製のものを持ってきましょう。海外対応のものがオススメ。 |
アイロン◎ | 逆に乾燥機・洗濯機はぐちゃぐちゃにしてくるのでこれも必須。 |
たこ足配線◎ | 持ってきてると思っていたのに忘れていました。これは完全に僕のミスですが、最低2つは持ってきた方がいいと思います。 |
洗濯袋◎ | こちら(寮)の洗濯機はメンテナンスがされていないのでめっちゃ汚いです。ダイソーで買えますがこち他のダイソーは一律49元(175円)と割高なので日本で買ってきましょう。 |
日焼け止め◎ | 普段つけないのですが、日差しがあまりにも強くこちらのを使い購入。肌は強い方ではあるのですが、次の日に肌荒れMAXになり、跡が残りました。日本で買いましょう。 |
ノイズキャンセリング機能付きイヤホン◎ | 日本ではあまり気にならなかった騒音ですが、こちらのカフェなどは爆音でお話しされるので、普段カフェで課題や作業をする方はオススメ。 |
中国語の教科書◎ | こちらにもありますが、基本中国語表記か英語表記なので、細かい表現を知りたい方は日本で買うのをオススメします。 |
カメラ◎ | 実はまだ購入していませんが、これは必須だと思います。台湾は日本と違う文化や自然が混在しているので、カメラがあれば思い出に残せます。 |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
おそらくこれ以外にも女性の方は化粧品や生理用品も日本の方がクオリティは高いと聞くので、買ってきた方がいいかもしません。
航空会社により積載できる荷物の量の上限は違うと思うのでしっかり確認してください。
ちなみに僕は20KGでも全然OKでした。
あと、スーツケース2つでくるのはオススメしません。
追加料金がかかるのもありますし、あと移動がかなりきついです。
なのでこちらで買うものをある程度割り切って、本当に必要なものだけ持ってきましょう。
ちなみに台北の冬は高雄より寒いので、コートとヒートテックも必要かも。
この記事があなたの参考になれば嬉しいです。
それではみなさん、次の記事でお会いしましょう♪